タロットカードに興味はあるけれど、
「独学で間違えそう」
「死神や塔のカードが怖い」
そんな不安を感じる方が多いと思います。
でも実は、タロットは怖いものではなく、自分を見つめ直す優しいツールなんです。
この記事では、タロットを独学で始めたい方に向けて、「怖さの正体」とその解消法、安心して学ぶステップをわかりやすくご紹介します。
▶︎ 関連記事:[タロット占いの種明かし|なぜ当たるのか仕組みを解説]
目次
なぜタロット占いは「怖い」と感じるのか?
1.タロットカードの絵柄から不吉なイメージが先行しがち
タロットといえば、「死神」「塔」「悪魔」など、インパクトの強いカードが印象的です。
初心者の方は「不吉なカードなのかな?」と感じやすいですが、実際には「変化」「再スタート」といった前向きな意味を持つことも多いのです。
怖いのはカードそのものではなく、知識がないまま受け取る“イメージ”なんです。
▶︎ 関連記事:[タロットカードの意味一覧と解釈ガイド]
2.占い=未来が決まってしまうという誤解
「占いで悪い結果が出たら、その未来が決まってしまうのでは?」
と不安に思う方もいますが、タロットは未来を決定するものではありません。
タロットは 「未来を選ぶためのヒントを示す道具」 であり、あなたの自由意思を奪うものではないのです。
あくまで“今の状況から見える傾向”を示すもので、アドバイス的な役割に近いのです。
つまり、あなたの行動次第で未来は変えられるんです。
3.独学だと正しい解釈ができるか不安
独学では「カードの意味を間違えたらどうしよう」と不安になるかもしれません。
ですが、タロットには「これが絶対に正しい」という一つの答えはなく、自分の感覚を大切にする学び方でも十分成長できます。
怖くないタロット独学の始め方ステップ3
ステップ1|ポジティブな視点でカードに触れる
最初に大切なのは「怖いもの」としてではなく、「メッセージをくれる存在」としてタロットを見つめること。
一枚一枚のカードには、光と影の両面があります。
ポジティブな意味に注目することで、不安感は自然にやわらいでいきます。
▶︎ 関連記事:[タロット占いの種明かし|カードが当たる理由とは?]
ステップ2|初心者向けのデッキと本を選ぶ
初心者には「ライダー版」と呼ばれるスタンダードなタロットデッキが特におすすめ。
イラストがわかりやすく、ネットや書籍の情報も豊富です。
あわせて、図解入りの入門書を1冊手元に置くと、学習効率がグッと上がります。
ステップ3|日常にタロットを取り入れてみる
占いとして構えず、日記やマインドフルネス感覚でカードを引いてみましょう。
「今日の自分に必要なメッセージは?」「今の気持ちを表すカードは?」といった問いかけで、自分自身との対話が始まります。
無理なく続けられるので怖さを感じにくくなります。
▶︎ 関連記事:[タロット占いを独学で始めたい人におすすめの本7選]
独学初心者におすすめのサポート教材
タロットを独学で学ぶときは、「本」「動画」「講座」など複数の教材を組み合わせるのが一番おすすめです。
なぜなら、1つの学び方だけでは理解が偏ってしまうからです。
文章・視覚・実践をバランスよく取り入れることで、学びやすさと安心感がぐんと高まります。
1.入門書籍
まず手に取りたいのがタロットの入門書。
次のような本が初心者には最適です。
-
ポイント
-
カード1枚ずつの解説がイラスト付きで丁寧に書かれている
-
展開法(スプレッド)の例や占い事例が載っている
-
ライダー版タロットを基準に解説している
このような書籍を選ぶことで、実際に自分でカードを広げやすく、また安心して学ぶことができます。
-
👉 関連記事:[タロット占いを独学で始めたい人におすすめの本7選]
2.YouTube動画
最近はYouTubeでも、タロットの勉強に役立つ動画が豊富に公開されています。
YouTube動画で学ぶことは次のようなメリットがあります。
ポイント
-
文章だけではわかりにくい部分を「目で見て学べる」
- 実際の鑑定例を紹介してくれる
- 無料で学べる
展開法の並べ方やシャッフル方法など、文章でわかりにくい部分を見て学べることが最大のメリットです。
また、実際の鑑定例を見ることで、「カードをどう読み取ればよいのか」の参考になります。
注意点としては、解釈が占い師によって少しずつ違うこと。
複数の動画を見比べて「自分にしっくりくる解釈」を取り入れるのがコツです。
3.オンライン講座
独学をベースにしつつ、もう少し体系的に学びたい人におすすめなのがオンライン講座です。
オンラインでは、次のようなメリットがあります。
ポイント
-
本や動画ではカバーしきれない内容が学べる
-
講師から直接フィードバックを受けられる
-
自分の予算に合ったものを選択できる
本や動画ではカバーしきれない「占いの流れ」「相談者との対話の仕方」まで学べるものが多いです。
講座によっては、講師から直接フィードバックが受けられるものもあります。
それにより、自己流の不安を解消できます。また、価格は数千円~数万円と幅広いので、自分の目的や予算に合ったものを選びましょう。
特に「占いを副業にしたい」と思っている方は、オンライン講座で実占の流れを体系的に学ぶと自信につながります。
この3つをバランスよく組み合わせれば、独学でも安心してタロットを続けられます。
タロット占いを怖がらず楽しむために
- 怖さの正体は「未知」や「誤解」から
- 独学でも小さなステップで安心して継続
- タロットは、自分を理解し未来を選ぶための心の鏡
初心者こそ「怖い」と感じやすいですが、その壁を越えると、タロットは人生の良きパートナーになってくれます。
まとめ
タロットは決して不気味な道具ではなく、心に寄り添ってくれる存在です。
独学でも十分に始められますし、怖さを感じたときはカードのメッセージを「前向きに受け取る視点」を持つだけで世界が変わってきます。
あなたも今日から、優しいタロットの世界に一歩踏み出してみませんか?
▶︎ 関連記事: