目次
はじめに|タロットの世界に、やさしく一歩踏み出すために
「タロット占いを始めたいけど、どこから学べばいいかわからない…」
「難しそう、独学でちゃんとできるのかな?」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか?
安心してください。
タロット占いは、本当に自分と向き合いたい人にとってぴったりのツール。
そして、独学でもしっかり学べる本がたくさん出版されています。
この記事では、初心者の方でも無理なく学べる
タロット占いのおすすめ入門書を7冊ご紹介します。
本を使って自分のペースで学べば、直感も理解もどんどん深まりますよ。
タロット占いを学ぶ本の選び方【初心者向け】
まずは、本を選ぶ際に押さえておきたいポイントを簡単にご紹介します。
独学初心者におすすめの本の特徴
-
カード1枚ずつの意味が丁寧に解説されている
-
正位置・逆位置の違いがわかりやすい
-
スプレッド(展開方法)が図解されている
-
専門用語が少なく、やさしい言葉で書かれている
-
イラストや写真が豊富で直感的に理解しやすい
初心者にとって大事なのは、「楽しく続けられる」かどうか。
難しすぎる専門書よりも、まずは“読んでいてワクワクする本”を選びましょう。
初心者におすすめ!タロット占い独学本7選
① 【いちばんやさしい】タロット入門(監修:ステラ薫子)
★とにかく優しく、図解が多くて見やすい!
初心者向けタロット本の定番。
カードの意味はもちろん、リーディングのコツや展開法も丁寧に解説されています。
絵柄つきで視覚的にも理解しやすい1冊。
📘おすすめ度:★★★★★
📖向いている人:タロットに初めて触れる人・独学が不安な人
② 【大アルカナで学ぶ】はじめてのタロット(著:鏡リュウジ)
★大アルカナ22枚にじっくり向き合える
西洋占星術でも有名な鏡リュウジさんのタロット入門書。
シンプルだけど奥が深い、大アルカナ中心の構成で「1枚から読み解く力」を養えます。
📘おすすめ度:★★★★☆
📖向いている人:じっくり本質を学びたい人・直感を鍛えたい人
③ 【78枚の意味がすぐわかる】いちばんていねいなタロットの教科書(著:美月綾音)
★解説が本当にていねいで、辞書のように使える
78枚すべてのカードの意味を丁寧に解説してくれる一冊。
正位置・逆位置の細かい違いもわかりやすく、リーディング例も豊富。
📘おすすめ度:★★★★★
📖向いている人:カードの意味をじっくり学びたい人
④ タロットの秘密(著:ゲルハルト・ハルトマン)
★スピリチュアルな視点で深く学べる
単なる占い道具としてではなく、「人生の象徴としてのタロット」を学べる深い一冊。
哲学や心理学の要素もあり、タロットを“魂の学び”として捉えたい人向け。
📘おすすめ度:★★★★☆
📖向いている人:スピリチュアルにタロットを探求したい人
⑤ タロットリーディングブック(著:LUA)
★現実的なリーディング力がつく!
実際のリーディング例や悩み別の展開法が豊富。
日常生活でどうタロットを使うかに焦点を当てており、実践力を高めたい人におすすめ。
📘おすすめ度:★★★★☆
📖向いている人:恋愛や仕事で実践的に占いたい人
⑥ 直感で読む!タロットリーディング練習帳(著:ルーシー・グリーン)
★カードの“意味”より“感じ方”を大切にした一冊
自分の感性で読む力を育てるワークブック形式。
理屈よりも「なんとなくこう感じる」を信じたいあなたにぴったり。
毎日1枚引きにも最適。
📘おすすめ度:★★★★☆
📖向いている人:理屈より感性派の人・内観したい人
⑦ はじめてでもよくわかる!タロット占い練習ノート(著:彩乃)
★書き込み式で楽しく学べる、まるでタロット日記
ワークシート形式で、自分で引いたカードを記録しながら学べます。
「勉強」というより「遊び」感覚で続けられるのが魅力。習慣化にもおすすめ!
📘おすすめ度:★★★☆☆
📖向いている人:楽しみながら続けたい人・学習記録を残したい人
まとめ|タロットの学びは「本」からでも、深く始められる
タロットは、決して“特別な人だけができる占い”ではありません。
正しい本と、自分のペースさえあれば、誰でも自由に学べる世界です。
最初は意味がわからなくても大丈夫。
大切なのは「楽しむ気持ち」と「自分とつながる時間」。
あなたの直感とタロットが、これからどんな物語を描いていくのか…
どうかその旅を、本と一緒に始めてみてくださいね。